2017/05/04 鳥海山(吹浦口)

目的地
鳥海山
地域
東北中部
日時
2017/05/04
コース
吹浦口~千蛇谷~鳥海山(新山)往復
メンバー
ダマ
装備
MADSHUS:EPOCH('13)/Burnt Mountain Designs:Lite Spike 3pin('15), Scarpa:T2('13)
天気
快晴

コースデータ

コースタイム
吹浦口登山口[8:56]↑[10:33]御浜小屋↑[11:08]七五三掛[11:17]↑[13:05]鳥海山[13:41]↓[14:12]七五三掛↓[14:20]蛇石流1545m[14:31]↑[15:01]長坂道T字分岐[15:09]↓[15:38]吹浦口登山口
山行時間
06:43
実移動時間
05:38
最高高度
2226m
最低高度
1056m
累積標高差(登り)
1578m
累積標高差(下り)
1585m
移動距離
14.87km
平均速度※1
2.64km/h

※1 ... 休憩時間を除いた実移動速度

グラフ

周辺情報

金浦温泉 学校の栖 ★★★・・
500円

古い学校の建屋を移築した宿泊&日帰り温泉施設。
この辺り(海岸沿い)には珍しい白濁した硫黄泉で、他にも玉川温泉北投石を投じたラジウム鉱泉の湯船もある。
建物は趣がある。
この日はちょっと混雑。駐車場にギリギリ止められた。
露天風呂はなく、この辺りの他の温泉施設に比べコスパはちょっと低く感じてしまうが、塩化物泉以外の風呂に入りたい場合など、たまに入る分にはいいかもしれない。


鮨ダイニング 鳥海山 ★★★★・

(2017/05/04)
 地魚丼 1400円

象潟にある寿司・地魚料理が売りの店。
道の駅象潟「ねむの丘」の向かいにあり、位置的にも便利。
ただ、我々が行くGWの夕方は混雑する。一昨年は「時間がかかるから海鮮以外を」と言われてそれ以外のメニューを注文したが、散々待たされた揚げ句に後から来た客の海鮮丼が先に出た。この時点で我々のオーダーはまだ調理にすらかかっていなかったので、結局店を出ることに。最悪の印象だった。

今回は予定していた店が閉まっていたので、半ばやむなく入店。店の人が言うには「これ以上ないくらいベストなタイミング」だそうで、待たされずにすんだ。
混んでさえいなければなかなか良い店。
地魚丼は、普通の海鮮丼といってしまえばそれまでだが、魚がそれぞれ美味かった。

(2017/5/5)
 地魚刺身 1600円、ご飯セット 500円

この日も別の店に行く予定だったが、ダマとの連絡に齟齬があり、2日連続でここになった(どうせその予定していた店も閉まっていた)。
夜の部の開店早々だったためか、この日もさほど待たされずに済んだ。
海鮮丼よりこちらのほうが一品々々楽しめる。値段はちょっと高くなるが、十分満足。